ゴトク開発秘話(悲話?)

気も無い、ガスも無い・・・。

でも温かいものが欲しい・・・。

 

固形燃料

【SOLID FUEL】固形燃料

そんな時に便利なアイテムに固形燃料があります。ちょっと豪華なお食事に、ちっちゃな鍋を温めたりするやつ。青い色の円筒形の固まり。

マッチ1本で火を付ける事ができて、燃焼時間は約20分。嫌な臭いや煙も出ない。

あ、でも、固形燃料に火を付けても、鍋をずっと手で持ってる訳にはいかないし、たぶん手が熱い・・当たり前だけど、何か鍋を乗せておく台がいるよね。

五徳イメージ

【TRIPOD】五徳

ゴトク、漢字だと「五徳」。なんか「お得」な感じもするけど、とにかく固形燃料で、何かを温めるためには、このゴトクが必要だ。

会社の仕出し弁当で、冬の寒い時期にある期間限定弁当、鍋焼きうどん弁当を頼むと付いてくるやつ。

そう、あのステンレス?で出来た、ちっちゃい台。

さっそく「鍋焼きうどん弁当」を注文して、弁当屋さんのゴトクをじっくりと調査してみる。

弁当屋ゴトク

【RESEARCH】調査

まず、材質は表面の感じと、錆びている形跡がないので、ステンレスだ。もう、このあたりは仕事柄直観で判る。板厚は、どのパーツも約1mmほど。プレス成型されたパーツをスポット溶接で接合してある。

無駄な形状もなく、意外と軽いし丈夫だ。

価格も安いものだろう。

ほめる事ばかりで、文句のつけようがない。

じゃ、これで終了・・・。

 

って、終わるわけにはいかない。

そう、PLATES(プレーツ)のラインナップとして作るんだから、これから開発するゴトクは、収納時はバラバラのペッタンコになる。

この弁当屋さんのゴトクは、ペッタンコにならない。重ねればそれなりに容積は小さく済むけど、例えば30セット持っていくとしたら、けっこう大変だ。

PLATES(プレーツ)で作れば、30セットでも、たぶん片手で持てる厚み、容積で済む・・・。

単純な形だし、スグに設計出来そうだな・・・。

【THE FIRST】最初

作ろうと思うと、居てもたってもいられない性格。自宅だろうが、愛車の運転中だろうが、ちょっとした時間を狙って、アイデアを練る。

パッと思いついたアイデアを記録する。昔は紙とか鉛筆が必要だったけど、今はスゴク便利なスマホってのがある。「手画きメモ帳」ってアプリを入れておくと、スマホの画面に、思付いた形状なんかを簡単に記録しておくことが出来る。

・・・で、最初に画いたゴトクのイメージがこれ。

【TRIANGLE】三角形

なんだこれ?グジャグジャで解らない?別に解ってもらえなくていいです。(笑)

なにしろ、最初に頭に思い浮かんだのは、井形の形状。

4枚のプレートを井形に組んで基本フレームを作る。で、真ん中に固形燃料を載せるステージとなるプレートを載せて、全体を固定する。

・・・全部で5つのパーツ。

パーツが多いネ・・・。

それに井形の形状が安定感に欠ける。安定の基本は三角だ。三角形なら基本形状として最も安定する形だ。こっちのほうがいい。安定の基本は三角形だ。

こんな感じ。

で、まず三次元CADを使って描いてみたのがこんな感じ・・・。

最初のゴトク3Dイメージ

【DIMENSION】寸法

まず、高さ方向の寸法は大体決まる。まず1番下から。

固形燃料の炎の熱がテーブル面に伝わらない高さ、だいたい2cmだ。

固形燃料自体の高さが約3cm、そして固形燃料から鍋底までが、3~4cm。(この距離は、固形燃料の説明書に記載されている)

それ程むずかしい事ではない。自然と寸法が決まってくる。

高さ寸法

で、問題になるのが、横?水平方向の寸法の決定。

3枚の板を使って3角形を形成することを想定した場合、3枚の板をギューって寄せると、鍋の底を6箇所から均等に支えることが出来るが、3枚の組み合わせ部分が中央に偏るので、外側での安定感に欠けてしまう。

かといって、3枚の板組合せ箇所を外に持っていくと、鍋の支えが、実質3箇所になってしまい、鍋の安定感に欠ける。

もし、グラついた鍋がひっくり返したら、大惨事になってしまいます・・。

安全が第一なので、これは絶対にダメ。

結局、一人分の小さな鍋の大きさ、直径15cm程の鍋を載せることを優先的に想定して、水平方向の寸法を、ちょーどいい具合の所に決定しました。

 

で、さっそく3Dプリンターで試作します。(早っ)

スゴイですね、3Dプリンター。まだまだ高価で希少な機械ですが、弊社ではブッチャケあまり使われてなく(社長には内緒です・・)、いつでも使える私の夢のマシンです。

いやぁ、ホントありがたいです。

で、できたのがこんな形。ABS樹脂製ですが、形状の検証は充分できます。

板厚の設定も、0.8mmなので、材料費もかかりません。

工夫したポイントは、センタープレートが3枚のプレートに入り込み、形が崩れるのを防ぎます。

(おーナイスアイデア!←自画自賛)

【REVIEW】批評

さっそく、何か載せてみたくなる。

机の上を見渡すと、ちょうど大きさの良さそうなのがアメの入ったビン・・。

 

ちょっと重いかな?と思いつつも

こいつを載せてみる・・・

 

グニャ・・・

(汗)

やっぱり・・・

(泣)

イヤ、これはABS樹脂だから弱くて当然・・・と思いつつも、やっぱり不安になります。

う~~~ん、補強を入れよう。

上部に3枚のプレートを橋の様に渡せば、強くなるよね。

で、もう1回3Dプリンターで試作・・。

 

今度は、アメのビンを載せても大丈夫。イエーイ(喜)当たり前か・・。

 

具合は良さそうなので、社内の製造部にお願いして実際のレーザーで抜いてもらいました。

当然、忙しい業務の中の試作なのでバリ取りはやってもらえず、自分でバリ取り。

ヘアライン(細かい傷を付けて表面処理すること)をかけてピカピカに仕上げました。

 

おおぉ~。豪華に見えるし、キレイだ。全体のバランスもいい。

良さそうなので、さっそく固形燃料を載せて、試してみたくなる。

まずは・・・・。

【RICE】

いきなりゴハン。

ネットで見つけた固形燃料で1合ご飯を炊く、通称「自動炊飯」を試してみる。

自動炊飯とは、ちょうど固形燃料1個の燃焼時間で、約1合の米が炊けるかららしい。

炎が消えるまでほっておけるけら、その名前が付いたらしいのですが、

いきなりゴハンを炊いてみた結果がこれ。

ちょぉっとコゲてるけど、炊けました。

自動炊飯をナメてました。

やっぱり、様子を見てないとダメみたいです。

でも。

ちょっと感動。

さっそく炊き立てを食べてみる。モグ×2。

 

うまい。

 

やっぱり、うまい。

 

どうしてでしょう。

炊き立ての温かさと、冷めたゴハンをレンジでチンし直したゴハン。

温度や、水分は、ほぼ同じはずなのに・・・。

おいしいんですよね、これが。

風味(ふうみ)?の違い?

 

完成ですね。

この後、

何度か試験を繰り返して実証。性能に問題は無し!

さて、

市販化しますか~(嬉)

改めて、販売価格を決定すべく、原価の計算をする・・・。

 

・・・(汗)。

 

まずい、

 

価格が高すぎる。こんな値段じゃ誰も買わない。

どーしましょう。

「う~ん」

と頭を抱えていると、上司からひと言。

「これ、要る?」

「これ、イル?」って、あなた。

(あなたぁ?)

これは大事な補強で・・・この補強が無かったら、グニャグニャで・・・、

 

やってみますか。(←素直がトリエだけの私)

 

補強の部品を3つ外して、ちょっと大きめの鍋に水を入れて載せてみる。

 

不安だなぁ。

 

や、意外と大丈夫。

ステンレスの固さ(柔軟性ね)を改めて調べてみると、ABS樹脂の約8倍(固い)あることが判明。

悪くないです。

せっかく「PLATES」のロゴを入れたパーツが無くなってしまうのは惜しいですが、価格を下げる為にはしょうがないです。

 

よし、これでいこうと、

いろいろ試してみると1つ問題点が発覚。

(ガーン・・・!)

補強の部品が無いので、炊飯用に推奨しているアルミの容器の座りが良くない。

アルミ容器を載せる角度によって、容器が斜めになってしまいます。(ぐしゃぁ~)

いまいちだなぁ。

強度は落ちるし、品質的にも、いまいちだ。

安いが、品質も悪いのではしょうがない。

またしても頭を抱えていると・・・。

今度は隣から、自分が悩んでいる様子を見ていた同僚がひと言。

「ひっくり返せばいいじゃん」

 

・・・。

【WHAT?】何?

え?ひっくり返せばって、何言ってんの?

はぁぁ?!

バ〇じゃないのぉ?

フレームを炎であぶってどうすんだよ、

火の付いたロウソクを、その上から手で持てって言ってるようなもの。

あっついじゃん。

もぉぉ、ひとごとだと思って適当な事言ってぇ・・。

いや?

まてよ?

フレームをあぶらないように、三角形をもっと大きくしたら、

構造的にも強くなるし、固形燃料を載せているプレートには、固形燃料の重量しか、かからないから、支えるだけで強度は要らないよねぇ・・。

そんなに悪くないアイデアかも。

「バ〇」とか心の中で言ってしまってゴメンナサイ。

となると、もうレーザーで試作してなんて、悠長な事、言ってられません。

金ノコを持ち出してギコギコ×2。

目ケンで試験中の試作品にマジックで印を付けて、組合せ部の切込みを入れる。

 

どうよ。

 

あとは、固形燃料を載せるプレートを、やはり金ノコで切込みをいれて固定する。

さ、試験、試験。

実際に固形燃料を燃してみたところ、フレームが炎の広がりの邪魔になっていたので、切込みを入れて対処しました。

炎の広がりも確保できるし、言う事ありません。おおぉ!!

【REBORN】再生

再度、設計のやり直し。

基本的な構造が、逆さまになってしまったショックを抑えきれないまま、設計にとりかかる。

でも、うまく行きそうなワクワク感が、細かい設計作業を後押ししてくれる。

 

3枚の板で3角形を構成する。

そして、

3箇所から固形燃料を載せるプレートを固定する部分の設計。

 

ん?

ここ、

これ、バネっぽい感じ

ちょっとつまんで変形させると弱い反発力がある。

この、ちょっと広がろうとするバネの力を利用して、固形燃料を固定させるプレートをロックさせちゃえばいいんじゃない?

キュって、つまんでから固定用の穴に入れる感じ!?

プレートが変形した状態を想定して穴の形状を設計する。

・・・

簡単そうだけど、そんな設計やったことないし、

普通の設計ではやらないし、出来ない。(?と思う)

 

でも、そこを何とかして(ここは企業秘密です・・)

穴の形状の設計をしました。

【GOLDEN RATIO】黄金比

ここで、どうしても設計上こだわりたかったポイント。

そう、黄金比を設計に入れ込むこと。

自動車や家電製品でも、デザインに取り入れることはよくあります。

黄金比(おうごんひ)1:1.6180339887・・

古代ピラミッドの三角形の基礎となる比率・・

え?

どこにそんな黄金比が入ってるって?

実は、ここ。

斜めの部分。

更に、こんな細かい所にも。

組合せの切込み部分の、斜めのところ。

どうでも良さそうな所にも、ミリ単位でこだわってみる。

とにかく、ただ設計をしない。

強度的、構造的、機能的に優れた設計。

そして観た目の安定感。

その物を見た瞬間に、感覚的に美しいと感じる設計を常に目指す。

一度は大きな設計変更になりながらも、結果的には構成する材料を減らし、

機能的にもアップさせることができた。

同じ目的を果たすアイテムであれば、たとえ1gでも少な材料の方がいい。

いいに決まっている。

資源の無駄を減らすことができるし、

加工が減れば、それだけレーザー加工機を動かす電力も減る。

そんな思い、願いが、

このゴトクの設計にはあります。

 

最終的に使う人が喜んでくれればいい。

安全に使えて、笑顔を作ることができたら、それでいい。

でも、それには、こんな設計者の想いがある。

それを少しでも知っておいてもらえたらと思います。

 

【END】終わり